仙台旅行の記念に素敵なお土産を選びたいけれど、常温で持ち帰れて日持ちするものがいい…。
そんな方のために、仙台でしか手に入らない常温保存可能なお土産を厳選してご紹介します。
定番の人気商品から地元民に愛される隠れた名品まで、賞味期限や購入場所の詳細情報とともにお届けします。
観光の締めくくりにぴったりの、喜ばれること間違いなしのお土産選びにお役立てください。
目次
仙台でしか買えない常温お土産を選ぶポイント
仙台のお土産を選ぶ際、以下のポイントに注目すると満足度の高い商品に出会えます。
- 常温保存が可能か:特に暑い季節や長時間の移動がある場合は重要
- 賞味期限の長さ:帰宅後すぐに食べるか、しばらく保存するかで選び方が変わります
- 個包装かどうか:職場やご近所へのばらまき用なら個包装が便利
- 仙台らしさ:「牛タン」「ずんだ」「伊達文化」など仙台ならではの特徴がある商品がおすすめ
それでは、仙台でしか買えない常温保存可能なお土産を、お菓子と食品に分けてご紹介します!
もらって嬉しいお土産のアンケート調査結果
お土産選びで失敗しないために、当メディアではまず「そもそも、どんなお土産が本当に喜ばれるのか?」という本質を探るべく、独自のアンケート調査を実施しました。
この調査は、20代以上の男女200名を対象に「もらって嬉しいお土産の条件」について尋ねたものです。調査結果からは、多くの人が共感する「喜ばれるお土産の共通点」が見えてきました。
ここでは、その詳細なアンケート結果をご紹介します。

「ちょっといいお土産・ギフト」に関するアンケート
調査期間:2025年3月14日〜2025年3月27日
調査方法:インターネット調査
調査対象:20歳以上の男女
回答人数:200名(男性66名/女性134名)
もらって嬉しいお土産とは?
-1024x633.png)
- 1位:洋菓子(167)
- 2位:和菓子(110)
- 3位:ご当地食品(ラーメン・カレーなど)(83)
- 4位:お茶やコーヒー(65)
- 5位:お酒(34)
6位:海産物(29)、7位:ご当地グッズ(24)、8位:肉類(23)、9位:美容グッズ(20)、10位:雑貨や文房具(20)、11位:お花(7)
もらって嬉しいお土産の種類は、洋菓子が最も多い結果となりました。
もらって嬉しいお土産|そのポイントは?
-1024x632.png)
- 1位:希少性がある(その地域限定・手に入りにくい)(139)
- 2位:高級感がある(高品質・有名ブランド)(93)
- 3位:パッケージが可愛い・おしゃれ(61)
- 4位:話題性がある(SNS映え・トレンド感)(40)
- 5位:実用的(37)
- 6位:量がちょうど良い(30)
もらって嬉しいお土産のポイントは、希少性があることが最も多かったです。
嬉しかった理由
「自分のことを想って考えてくれているものだったから」(30代/女性)
「タイミングがよかったから(ちょうどお菓子が家にない時だった)」(40代/女性)
「限定品だから」(20代/女性)
「高級なものだから」(30代/男性)
「SNSやテレビ、雑誌で話題になっていたから」(20代/男性)
「個包装されていて食べやすく、消費期限が長いから」(50代/女性)
「個人的に貰ったが家族も好きそうなものだったから」(40代/男性)
「よく使うものだったから」(30代/女性)
「定番のものだから」(40代/女性)
「実用的だったから」(40代/男性)
「見た目が素敵だから」(30代/女性)
「量がちょうどよかったから」(30代/女性)
「自分では手を出さないものだったから」(20代/女性)
「美味しすぎたから」(20代/男性)
「缶のデザインが可愛かったから」(30代/女性)
もらって困るお土産とは?
-1024x633.png)
- 1位:美容グッズ(71)
- 2位:ご当地グッズ(63)
- 3位:お花(56)
- 4位:雑貨や文房具(51)
- 5位:お酒(46)
- 6位:海産物(43)
7位:肉類(25)、8位:ご当地食品(ラーメン・カレーなど)(13)、9位:和菓子(10)、10位:お茶やコーヒー(8)、11位:洋菓子(5)
もらって困るお土産の種類は、美容グッズの声が最も多く、お花を含め雑貨系の人気がないようです。
もらって困る理由とは?
「美味しくなかったから」(40代/男性)
「お酒を飲めないから」(30代/女性)
「コーヒーが飲めないから」(20代/女性)
「冷蔵庫に入りきらず保管できないから」(40代/女性)
「置き場所がないから」(30代/男性)
「可愛いけれどインテリアに合わず置き方がわからないから」(20代/女性)
「好みではないから」(30代/男性)
「量が多く使いきれないから」(40代/女性)
「クセが強いから」(40代/女性)
「使い道がないから」(30代/男性)
「調理方法に慣れていないから」(20代/女性)
「肌に合わないから」(30代/女性)
「似合わないから」(50代/女性)
「匂いがきつい(バスセット)」(30代/女性)
「定番すぎるから」(30代/女性)
もらって負担にならない価格帯は?

- 〜500円 (3)
- 1,000円〜1,499円 (47)
- 1,500円〜1,999円 (63)
- 2,000円〜2,999円 (58)
- 3,000円〜3,999円 (13)
- 4,000円〜 (1)
もらって負担にならない価格帯は、1,500〜1,999円代が最も多く、次いで2,000円〜2,999円となりました。1,000円以上3,000円未満が負担にならない価格帯のようです。
【お菓子編】仙台でしか買えない常温のお土産8選
1. 梅花堂「東太平洋」

特徴
ラム酒の芳醇な香りが特徴的な「大人のクッキー」。あまりの美味しさに全国からお取り寄せするファンも多数。パッケージは仙台藩の伊達政宗に仕えた支倉常長が乗ったガレオン船をイメージしています。
| 参考価格 | 1枚 ¥130〜 |
|---|---|
| 賞味期限 | 60日間(常温保存可) |
| 個包装 | あり(配りやすい) |
| 購入場所 | JR仙台駅3階・エスパル東館2階 |
| 公式サイト | https://www.baikado.com/ |
2. 杜の館「フィナンシェ」

特徴
こだわりの食材を使った通常のフィナンシェと宮城県産の食材を使った米粉ずんだフィナンシェの2種類。地元の人には「通常フィナンシェ」が人気で、観光客が多い休日には「米粉ずんだフィナンシェ」が人気。手をよごさず食べられるスティック状の形も嬉しいポイント。
| 参考価格 | 1個 ¥162〜 |
|---|---|
| 賞味期限 | 2週間以上(常温保存可) |
| 個包装 | あり(配りやすい) |
| 購入場所 | エスパル地下1階 |
| 公式サイト | http://morinoyakata.jp/index.htm |
3. 喜久水庵「ひとくちずんだ餅」

特徴
宮城県産もち米「みやこがね」を使用した一口サイズのずんだ餅。伊達政宗も愛したとされる郷土の味を現代風にアレンジ。風味豊かなずんだの味わいともっちりした食感が絶妙に調和しています。
| 参考価格 | 8個入り ¥1,200 |
|---|---|
| 賞味期限 | 約14日(常温保存可) |
| 個包装 | あり(配りやすい) |
| 購入場所 | エスパル地下1階、仙台市太白区柳生二丁目6-3(本店) |
| 公式サイト | https://www.kikusuian.com/ |
4. 菓匠三全「萩の月」

特徴
仙台銘菓と言ったら知名度No.1の『萩の月』。ふわふわのカステラ生地に濃厚なカスタードクリームが入った、子供から大人まで幅広く愛されている一品。個包装に入った脱酸素剤のおかげで常温でも日持ちします。
| 参考価格 | 1個 ¥179〜 |
|---|---|
| 賞味期限 | 約10日(常温保存可) |
| 個包装 | あり(配りやすい) |
| 購入場所 | JR仙台駅2階西側・エスパル地下1階など |
| 公式サイト | https://www.sanzen.co.jp/index.html |
5. ふじや千舟「支倉焼」

特徴
昭和24年創業の老舗和菓子店が手がける銘菓。しっとりなめらかな生地に上品な甘さの白あんが入り、ごろっと入ったクルミの香りと食感がたまりません。地元民からの支持も厚い一品です。
| 参考価格 | 6個入り ¥1,598 |
|---|---|
| 賞味期限 | 約12日(常温保存可) |
| 個包装 | あり(配りやすい) |
| 購入場所 | エスパル地下1階、仙台市青葉区中央4-7-18(本店) |
| 公式サイト | https://www.fujiya-senshu.co.jp/index.html |
6. パルポー「Gotto(ゴット)」

特徴
自然由来のてんさい糖を使用した洗練された焼き菓子。何層にも重なったスポンジ・サブレ・フレンチパイの3つの食感が楽しめます。それぞれの味に相性の良いチョコレートを厳選したおしゃれで美味しいお菓子です。季節限定商品と通年商品があります。
| 参考価格 | 1個 ¥194〜 |
|---|---|
| 賞味期限 | 30日(常温保存可) |
| 個包装 | あり(配りやすい) |
| 購入場所 | エスパル地下1階 |
| 公式サイト | https://palpaw.co.jp/gotto/ |
7. 白松がモナカ本舗「白松がモナカ」

特徴
香ばしく軽やかな食感の最中と、しっとりとした上質な餡の甘さが魅力の仙台を代表する銘菓。北海道・十勝や洞爺湖産の上質な豆を使用した風味豊かなモナカは、和菓子好きな方へのプレゼントにぴったりです。
| 参考価格 | 12個入り ¥2,000 |
|---|---|
| 賞味期限 | 約10日(常温保存可) |
| 個包装 | あり(配りやすい) |
| 購入場所 | 仙台市青葉区木町通2丁目3-19(本店)、仙台駅構内 |
| 公式サイト | https://monaka.jp/ |
8. メゾン シーラカンス「シーラカンスモナカ」

特徴
仙台市出身の羽生結弦さんがアイスショーで差し入れしたことで話題になった洗練されたお土産。フランス産イズニーバターと国産つぶあんのハーモニーが絶妙です。そのまま食べても美味しいバターとして知られるイズニー社製バターの風味が活きた上品な味わいです。
| 参考価格 | 1個あたり ¥299〜 |
|---|---|
| 賞味期限 | 10日間(常温保存可) |
| 個包装 | あり(配りやすい) |
| 購入場所 | メゾンシーラカンス(仙台駅から徒歩10分) |
| 公式サイト | https://www.kazunoriikeda.co.jp/ |
【食品編】仙台でしか買えない常温のお土産8選
1. 遠藤製餡「ずんだ茶寮監修 ずんだあんバター」

特徴
東北の味覚・ずんだを手軽に楽しめる人気商品です。仙台の名店「菓匠三全」が展開するブランド「ずんだ茶寮」が監修。パンにひと塗りするだけで、やさしい甘さと豊かな風味が広がります。パン以外にもお餅やアイスクリームとの相性も抜群です。
| 参考価格 | 3個セット ¥1,296 |
|---|---|
| 賞味期限 | 常温で保存可能(直射日光・高温多湿を避けること) |
| 個包装 | あり |
| 購入場所 | 仙台市内の土産店、菓匠三全店舗 |
| 公式サイト | http://www.endo-s.co.jp/ |
2. カルビー「東北限定 じゃがりこ牛タン味」

特徴
人気スナック「じゃがりこ」の東北限定フレーバー。仙台名物・牛タンの旨みを手軽に味わえるユニークなお菓子です。カリッとした食感と香ばしく焼き上げた牛タンの濃厚な旨みが絶妙にマッチし、おやつやお酒のおつまみにもぴったりです。
| 参考価格 | 8袋セット ¥997 |
|---|---|
| 賞味期限 | 箱の側面に記載(数ヶ月程度) |
| 個包装 | あり(配りやすい) |
| 購入場所 | 仙台空港、古川駅、仙台駅構内の土産店 |
| 公式サイト | https://www.calbee.co.jp/ |
3. 伊達の牛たん本舗「牛たんせんべい」

特徴
香ばしく焼き上げたせんべいに、仙台名物の牛タンのうまみがたっぷり。スモークした牛たんが生地に混ざっており、とても風味豊かです。個包装されており、常温で日持ちするので、ばらまきのお土産に最適です。
| 参考価格 | ボックスタイプ ¥780〜 |
|---|---|
| 賞味期限 | 約90日(常温保存可) |
| 個包装 | あり(配りやすい) |
| 購入場所 | 仙台駅構内、伊達の牛たん本舗各店舗 |
| 公式サイト | https://www.dategyu.shop/ |
4. 陣中「牛タン仙台ラー油」

特徴
具の9割が牛タンという贅沢なラー油。濃厚な味わいがご飯やお豆腐、サラダなど様々な料理にぴったりの万能調味料です。テレビでも多数紹介される人気商品で、常温で長期保存が可能なのも嬉しいポイントです。
| 参考価格 | 3個セット ¥2,850 |
|---|---|
| 賞味期限 | 製造日より240日(常温保存可) |
| 個包装 | なし(瓶入り) |
| 購入場所 | 名取市閖上東3-9-1(本店)、仙台空港1階 |
| 公式サイト | https://www.jinchu.jp/ |
5. 仙臺まころん本舗「仙臺まころん」

特徴
落花生を自家焙煎してつくった伝統の焼き菓子。風味豊かでサクッとした食感を楽しめます。プレーン、チョコ、黒糖、ゴマなど様々な味があり、食べ比べるのも楽しいです。仙台の伝統菓子として長く愛されています。
| 参考価格 | 5種16袋入り ¥3,564 |
|---|---|
| 賞味期限 | 60日(常温保存可) |
| 個包装 | あり(配りやすい) |
| 購入場所 | 仙台市青葉区小田原4-1-34(本店) |
| 公式サイト | http://www.makoron.co.jp/ |
6. アルパジョン「クマの手シューラスク」

特徴
「サンタのいるケーキ屋さん」として親しまれている人気パティスリーの看板商品。かわいい見た目と抜群の味わいで、アルパジョンの人気No.1メニューです。サクサクとした食感と豊かな風味が特徴のシューラスクです。
| 参考価格 | 1袋 ¥529〜 |
|---|---|
| 賞味期限 | 90日(常温保存可) |
| 個包装 | なし |
| 購入場所 | エスパル東館2階、アルパジョン各店舗 |
| 公式サイト | https://arpajon.shop/ |
7. 九重本舗玉澤「霜ばしら」(冬季限定10月〜翌4月)

特徴
冬季限定の希少な飴菓子。手作りにこだわった熟練の職人による繊細な技が光る一品で、まるで本物の霜柱のように溶けゆく淡く儚いくちどけが特徴です。あまりの人気ゆえ、入手困難なレア商品として知られています。
| 参考価格 | 1缶 ¥3,456 |
|---|---|
| 賞味期限 | 約90日(常温保存可) |
| 個包装 | なし |
| 購入場所 | エスパル地下1階(冬季限定で販売) |
| 公式サイト | https://tamazawa.jp/index.php |
8. 仙台菓匠宮城野「仙台みそケーキ」

特徴
仙台名物の「仙台味噌」を使った独創的なケーキ。驚くほど味噌とケーキが相性抜群で、みその芳醇さとごまの風味が絶妙にマッチした宮城野の焼き菓子人気No.1商品です。老若男女に喜ばれる知る人ぞ知る銘菓で、常温で保存可能です。
| 参考価格 | 1個 ¥173 |
|---|---|
| 賞味期限 | 7日間(常温保存可) |
| 個包装 | あり(配りやすい) |
| 購入場所 | 宮城野各店舗 |
| 公式サイト | https://www.miyagino.jp/ |
仙台のお土産選びのコツと注意点
購入場所について
仙台のお土産は、主に以下の場所で購入できます:
- JR仙台駅構内:時間がない方も駅構内の土産店で大半の人気商品が購入可能
- エスパル仙台:仙台駅直結のショッピングモールで、地下1階と2階に多くの土産店が集中
- 各メーカーの直営店:より鮮度の良い商品や限定品を求める場合におすすめ
- 仙台空港:帰りの直前に購入したい方向け
持ち運びのポイント
常温のお土産でも、以下の点に注意して持ち運びましょう:
- 直射日光を避ける:常温保存可能でも、直射日光に当てると品質が落ちる可能性があります
- 圧迫に注意:特に和菓子や繊細なお菓子は、重ねて保管しないよう気をつけましょう
- 防水対策:万が一の雨や水濡れから守るために、購入時にもらえる袋を活用しましょう
まとめ
仙台でしか買えない常温で日持ちするお土産をご紹介しました。
仙台の伝統や食文化を感じられる品々は、自分用にはもちろん、大切な方への贈り物としても喜ばれること間違いなしです。
仙台旅行の素敵な思い出と一緒に、お気に入りのお土産を持ち帰ってください。
次回の仙台旅行では、この記事で紹介した商品を参考に、あなただけのお土産探しを楽しんでみてはいかがでしょうか。
杜の都・仙台の魅力を、美味しいお土産とともにぜひご堪能ください。
