北海道でしか買えないお土産常温おすすめ30選【2025年最新】日持ち抜群の人気商品

14 min 4,014 views

北海道への旅行で欠かせないのが、家族や友人、職場への「お土産」選び。特に「常温保存できるお土産」は持ち運びやすく、日持ちもするため重宝します。

本記事では、北海道限定の常温保存可能なお土産を、2025年の最新情報をもとに厳選して紹介します。定番の人気商品から、知る人ぞ知る穴場的な商品まで、ジャンル別にピックアップしました。北海道旅行の計画中の方はもちろん、現地でお土産選びに迷っている方も、ぜひ参考にしてください。

目次

もらって嬉しいお土産のアンケート調査結果

お土産選びで失敗しないために、当メディアではまず「そもそも、どんなお土産が本当に喜ばれるのか?」という本質を探るべく、独自のアンケート調査を実施しました。

この調査は、20代以上の男女200名を対象に「もらって嬉しいお土産の条件」について尋ねたものです。調査結果からは、多くの人が共感する「喜ばれるお土産の共通点」が見えてきました。

ここでは、その詳細なアンケート結果をご紹介します。

調査概要
もらって嬉しいお土産に関するアンケート調査の年代

「ちょっといいお土産・ギフト」に関するアンケート
調査期間:2025年3月14日〜2025年3月27日
調査方法:インターネット調査
調査対象:20歳以上の男女
回答人数:200名(男性66名/女性134名)

もらって嬉しいお土産とは?

もらって嬉しいお土産のアンケート結果(種類)
  • 1位:洋菓子(167)
  • 2位:和菓子(110)
  • 3位:ご当地食品(ラーメン・カレーなど)(83)
  • 4位:お茶やコーヒー(65)
  • 5位:お酒(34)

6位:海産物(29)、7位:ご当地グッズ(24)、8位:肉類(23)、9位:美容グッズ(20)、10位:雑貨や文房具(20)、11位:お花(7)

もらって嬉しいお土産の種類は、洋菓子が最も多い結果となりました。

もらって嬉しいお土産|そのポイントは?

もらって嬉しいお土産のアンケート結果(理由)
  • 1位:希少性がある(その地域限定・手に入りにくい)(139)
  • 2位:高級感がある(高品質・有名ブランド)(93)
  • 3位:パッケージが可愛い・おしゃれ(61)
  • 4位:話題性がある(SNS映え・トレンド感)(40)
  • 5位:実用的(37)
  • 6位:量がちょうど良い(30)

もらって嬉しいお土産のポイントは、希少性があることが最も多かったです。

嬉しかった理由

「自分のことを想って考えてくれているものだったから」(30代/女性)

「タイミングがよかったから(ちょうどお菓子が家にない時だった)」(40代/女性)

「限定品だから」(20代/女性)

「高級なものだから」(30代/男性)

「SNSやテレビ、雑誌で話題になっていたから」(20代/男性)

「個包装されていて食べやすく、消費期限が長いから」(50代/女性)

「個人的に貰ったが家族も好きそうなものだったから」(40代/男性)

「よく使うものだったから」(30代/女性)

「定番のものだから」(40代/女性)

「実用的だったから」(40代/男性)

「見た目が素敵だから」(30代/女性)

「量がちょうどよかったから」(30代/女性)

「自分では手を出さないものだったから」(20代/女性)

「美味しすぎたから」(20代/男性)

「缶のデザインが可愛かったから」(30代/女性)

もらって困るお土産とは?

もらって困るお土産のアンケート結果(種類)
  • 1位:美容グッズ(71)
  • 2位:ご当地グッズ(63)
  • 3位:お花(56)
  • 4位:雑貨や文房具(51)
  • 5位:お酒(46)
  • 6位:海産物(43)

7位:肉類(25)、8位:ご当地食品(ラーメン・カレーなど)(13)、9位:和菓子(10)、10位:お茶やコーヒー(8)、11位:洋菓子(5)

もらって困るお土産の種類は、美容グッズの声が最も多く、お花を含め雑貨系の人気がないようです。

もらって困る理由とは?

「美味しくなかったから」(40代/男性)

「お酒を飲めないから」(30代/女性)

「コーヒーが飲めないから」(20代/女性)

「冷蔵庫に入りきらず保管できないから」(40代/女性)

「置き場所がないから」(30代/男性)

「可愛いけれどインテリアに合わず置き方がわからないから」(20代/女性)

「好みではないから」(30代/男性)

「量が多く使いきれないから」(40代/女性)

「クセが強いから」(40代/女性)

「使い道がないから」(30代/男性)

「調理方法に慣れていないから」(20代/女性)

「肌に合わないから」(30代/女性)

「似合わないから」(50代/女性)

「匂いがきつい(バスセット)」(30代/女性)

「定番すぎるから」(30代/女性)

もらって負担にならない価格帯は?

もらって負担にならないお土産の価格帯のアンケート結果
  • 〜500円      (3)
  • 1,000円〜1,499円  (47)
  • 1,500円〜1,999円  (63)
  • 2,000円〜2,999円  (58)
  • 3,000円〜3,999円  (13)
  • 4,000円〜     (1)

もらって負担にならない価格帯は、1,500〜1,999円代が最も多く、次いで2,000円〜2,999円となりました。1,000円以上3,000円未満が負担にならない価格帯のようです。

【定番】北海道でしか買えない常温保存可能な人気お菓子10選

北海道限定で常温保存可能なお菓子の中でも、特に人気の高い定番商品を10点ご紹介します。どれも長年愛され続ける名品ばかりです。

石屋製菓「白い恋人」

引用元:石屋製菓

北海道土産の代名詞とも言える「白い恋人」は、サクッとしたラングドシャクッキーの間に、ホワイトチョコレートをサンドした洋菓子です。

北海道産の生乳を使用した上質なホワイトチョコレートと、サクサクの食感が魅力で、1976年の発売以来、北海道を代表するお土産として不動の人気を誇っています。

参考価格12枚入 756円、18枚入 1,080円、24枚入 1,512円(税込)
賞味期限製造日から約120日
保存方法直射日光を避け、28℃以下の涼しい場所で保存
購入場所空港、駅、観光地のお土産店、石屋製菓直営店など
公式サイトhttps://www.ishiya.co.jp/

石屋製菓の白い恋人は、北海道限定の商品ですが、その評判の高さから全国の北海道物産展や一部のアンテナショップでも販売されています。しかし、現地で購入する方が種類も豊富で新鮮です。

白い恋人

六花亭「マルセイバターサンド」

引用元:六花亭

北海道・帯広の六花亭が製造する「マルセイバターサンド」は、1977年発売以来の定番商品です。

バターをたっぷり使ったクリームにラム酒漬けレーズンを加え、サクサクのビスケットでサンドした贅沢な味わいが特徴。シンプルながら、北海道産生乳を使用したバタークリームの風味豊かな美味しさに、リピーターが多い人気商品です。

参考価格5個入 800円、10個入 1,600円(税込)
賞味期限製造日から約10日(常温保存可能だが日持ち期間が短い)
保存方法直射日光を避け、25℃以下の涼しい場所で保存
購入場所六花亭直営店、空港、駅、観光地のお土産店など
公式サイトhttps://www.rokkatei.co.jp/

マルセイバターサンドは、北海道でしか直接購入できない商品の一つです。通販もされていますが、北海道を訪れた際には、ぜひ現地で購入することをおすすめします。

有楽製菓「白いブラックサンダー」

引用元:有楽製菓

通常は黒いチョコレートでコーティングされている「ブラックサンダー」の北海道限定バージョンが「白いブラックサンダー」です。

北海道産ミルクを使用したホワイトチョコレートでコーティングされており、通常のブラックサンダーのザクザク食感はそのままに、濃厚な北海道ミルクの風味が楽しめます。個包装で配りやすく、価格もリーズナブルなため、職場用のお土産としても人気です。

参考価格12袋入 540円、16袋入 756円、24袋入 972円(税込)
賞味期限製造日から約180日(約6ヶ月)
保存方法直射日光・高温多湿を避け、28℃以下で保存
購入場所空港、駅、観光地のお土産店、スーパーマーケットなど
公式サイトhttps://www.yurakuseika.co.jp/

ブラックサンダーのザクザク感と北海道ミルクの濃厚な味わいのコントラストが絶妙な一品です。

きのとや「札幌農学校」ミルククッキー

札幌農学校ミルククッキー
引用元:きのとや

北海道の洋菓子店「きのとや」が手がける「札幌農学校」は、北海道産の小麦、バター、牛乳を使用した優しい味わいのミルククッキーです。

パッケージには北海道大学の前身である「札幌農学校」の校舎がデザインされており、歴史あるデザインも魅力の一つ。サクサク軽やかな食感と素朴な味わいが人気で、子どもから大人まで幅広い年代に喜ばれるお土産です。

参考価格12枚入 648円、24枚入 1,296円(税込)
賞味期限製造日から約120日
保存方法直射日光、高温多湿を避け涼しい場所で保存
購入場所きのとや直営店、空港、観光地のお土産店など
公式サイトhttps://www.kinotoya.com/

個包装で日持ちも良いので、遠方へのお土産としても適しています。

ロイズ「ポテトチップチョコレート」

引用元:ロイズ

北海道のチョコレートブランド「ロイズ」を代表する商品の一つが「ポテトチップチョコレート」です。

ポテトチップスにチョコレートをコーティングするという斬新な発想から生まれた商品で、甘じょっぱいユニークな味わいが特徴。オリジナル、フロマージュブラン、マイルドビターなど複数のフレーバーから選べます。

参考価格オリジナル 756円、フロマージュブラン 810円(税込)
賞味期限製造日から約1ヶ月
保存方法直射日光、高温多湿を避け、23℃以下で保存
購入場所ロイズ直営店、空港、観光地のお土産店など
公式サイトhttps://www.royce.com/

チョコレートとポテトチップスの意外な組み合わせですが、一度食べるとやみつきになる美味しさです。

柳月「三方六」

引用元:柳月

北海道の銘菓「三方六(さんぽうろく)」は、北海道の帯広地方の菓子店「柳月」の代表作です。

バウムクーヘンを白樺の木のように四角くカットし、ホワイトチョコレートでコーティングしたユニークなお菓子。北海道産バターと卵をふんだんに使用した生地は、しっとりとした食感で、コーヒーや紅茶との相性も抜群です。

参考価格5本入 648円、10本入 1,296円(税込)
賞味期限製造日から約30日
保存方法直射日光、高温多湿を避け涼しい場所で保存
購入場所柳月直営店、空港、観光地のお土産店など
公式サイトhttps://www.ryugetsu.co.jp/

白樺をイメージした独創的なデザインは、北海道らしい風景を思わせる洗練された美しさがあります。

HORI(ホリ)「とうきびチョコ」

引用元:HORI

北海道のお菓子メーカー「HORI」の「とうきびチョコ」は、北海道産のとうもろこしをホワイトチョコレートでコーティングした独創的なお菓子です。

北海道の方言で「とうきび」と呼ばれるとうもろこしの形をそのままに、サクサクした食感とトウモロコシの自然な甘みが特徴。見た目のユニークさと、食べやすい小さなサイズが人気の理由です。

参考価格10本入 450円、16本入 756円(税込)
賞味期限製造日から約120日
保存方法直射日光・高温多湿を避け、28℃以下で保存
購入場所HORI直営店、空港、観光地のお土産店など
公式サイトhttps://www.e-hori.com/

北海道らしさを全面に出した、見た目にもかわいらしいお土産です。

函館洋菓子スナッフルス「チーズオムレット」

函館の人気洋菓子店「スナッフルス」の「チーズオムレット」は、ふわふわのスポンジ生地で濃厚なチーズクリームをサンドしたスイーツです。

北海道産クリームチーズを100%使用した濃厚でなめらかなクリームは、口溶けが良く、素材そのものの風味を楽しむことができます。個包装されているため、配りやすいのも魅力です。

参考価格8個入 1,728円、16個入 3,402円(税込)
賞味期限製造日から約7日(要冷蔵保存が基本ですが、常温でも数日は持ちます)
保存方法気温が低い季節は常温でも可、夏場は冷蔵(10℃以下)で保存
購入場所スナッフルス直営店、空港、観光地のお土産店など
公式サイトhttps://www.snaffles.jp/

函館の銘菓として知られ、新千歳空港でも購入できる人気商品です。

わかさいも本舗「わかさいも」

「わかさいも」は、北海道銘菓の一つで、焼き芋をイメージした和菓子です。

ふっくらとしたカステラ風の皮で、甘さ控えめの北海道産小豆を使った粒あんを包んでいます。素朴な甘さと、ほんのりと香る醤油の風味が絶妙なバランスで、幅広い年代に愛されています。

参考価格9個入 1,080円、12個入 1,404円(税込)
賞味期限製造日から約20日
保存方法直射日光、高温多湿を避け涼しい場所で保存
購入場所わかさいも本舗直営店、空港、観光地のお土産店など
公式サイトhttps://www.wakasaimo.com/

和菓子好きな方へのお土産におすすめの一品です。

北菓楼「開拓おかき」

開拓おかき
引用元:北菓楼

「開拓おかき」は、北海道の菓子メーカー「北菓楼」の人気商品で、北海道の海の幸をふんだんに使用したおかきです。

北海道産の素材(ホタテ、甘エビ、昆布など)を米の風味と組み合わせた、おつまみにもなる塩気のあるスナック。種類も豊富で、贈り物にも喜ばれる高級感のあるパッケージも魅力です。

参考価格1種類 880円前後、詰め合わせ 1,600円前後(税込)
賞味期限製造日から約120日
保存方法直射日光、高温多湿を避け涼しい場所で保存
購入場所北菓楼直営店、空港、観光地のお土産店など
公式サイトhttps://www.kitakaro.com/

北海道の海の幸の風味を気軽に楽しめる、大人向けのお土産としても人気です。

【スナック菓子】北海道でしか買えない常温保存可能なおつまみ系お土産7選

続いて、北海道限定のスナック菓子やおつまみ系のお土産を8点ご紹介します。お酒のおともにもなる商品ばかりです。

カルビー「じゃがポックル」

じゃがポックル
引用元:カルビー

「じゃがポックル」は、北海道限定のじゃがいもスナックとして絶大な人気を誇る商品です。

北海道産じゃがいもを使用し、皮ごと短冊状にカットして揚げた食感が特徴。サクサク感と北海道産じゃがいもの素朴な味わいが魅力で、軽い塩味がアクセントになっています。

参考価格10袋入 600円、18袋入 1,080円(税込)
賞味期限製造日から約90日
保存方法直射日光、高温多湿を避けて常温保存
購入場所空港、観光地のお土産店、スーパーマーケットなど
公式サイトhttps://www.calbee.co.jp/

小分けになっているので配りやすく、軽量で持ち運びも便利なことから、定番のお土産として長年愛され続けています。

YOSHIMI「北海道チーズおかき」

引用元:YOSHIMI

「北海道チーズおかき」は、国産米100%のサクサクしたおかきにゴーダ&チェダーの2種類のチーズパウダーを使用した贅沢なスナックです。

濃厚なチーズ風味とサクサク食感のおかきは、おつまみとしても最適。個装されているため、配りやすいのも魅力です。

参考価格8袋入 756円(税込)
賞味期限製造日から約120日
保存方法直射日光、高温多湿を避け涼しい場所で保存
購入場所空港、観光地のお土産店、スーパーマーケットなど
公式サイトhttps://www.yoshimi-ism.com/

チーズ好きには特におすすめの、ビールにもワインにも合う一品です。

山口油屋福太郎「ほがじゃ(ザンギ味)」

「ほがじゃ」は、北海道のじゃがいものでんぷんを使ったスナックで、「ザンギ味」は北海道の郷土料理「ザンギ」(鶏の唐揚げ)風味がついた商品です。

ザクッとした食感と香ばしい鶏の旨みが特徴で、見た目は一般的なスナックですが、北海道ならではの味わいを楽しめます。

参考価格2枚×8袋 858円(税込)
賞味期限製造日から約180日
保存方法常温保存
購入場所空港、観光地のお土産店など
公式サイトhttps://www.fukutaro.co.jp/

個包装で長期保存が可能なため、旅行中に購入しても安心です。

岩塚製菓「札幌おかきOh!焼とうきび」

札幌おかきOh!焼とうきび
引用元:岩塚製菓

「札幌おかきOh!焼とうきび」は、北海道産のとうもろこし(方言でとうきび)の風味を生かした香ばしいおかきです。

国産のもち米をベースにとうもろこしを練りこみ、醤油で味付けした香ばしいおかき。とうもろこしの甘みと醤油の香ばしさがバランス良く調和した味わいが特徴です。

参考価格18g×6袋入 1,250円(税込)
賞味期限製造日から約180日
保存方法直射日光、高温多湿を避けて保存
購入場所空港、観光地のお土産店など
公式サイトhttps://www.iwatsukaseika.co.jp/

軽い食感で、子どもから大人まで幅広い世代に喜ばれるお土産です。

グリコ「ポッキー夕張メロン味」

引用元:グリコ

北海道限定の「ポッキー夕張メロン味」は、夕張メロンの風味を生かしたポッキーです。

北海道の特産品・夕張メロンの爽やかな甘みと香りを生かしたチョコレートコーティングが特徴。ポッキーの食べやすさはそのままに、北海道らしい味わいを楽しめます。

参考価格2袋入 300円前後(税込)
賞味期限製造日から約180日
保存方法直射日光、高温多湿を避け28℃以下で保存
購入場所空港、観光地のお土産店、スーパーマーケットなど
公式サイトhttps://www.glico.com/jp/

お手頃価格で北海道限定の味を楽しめる、人気のお土産です。

六花亭「ポテトチップス」

引用元:六花亭

六花亭の「ポテトチップス」は、店頭でのみ販売されている限定商品で、同社のトレードマークである花柄の包装紙がパッケージとなっています。

北海道産じゃがいもを使用した厚切りポテトチップスで、素材の味を生かしたシンプルな塩味が特徴。上質なポテトチップスとして、大人のおつまみにもぴったりです。

参考価格1袋 300円前後(税込)
賞味期限製造日から約30日
保存方法直射日光、高温多湿を避け涼しい場所で保存
購入場所六花亭直営店のみ(通販不可)
公式サイトhttps://www.rokkatei.co.jp/

六花亭直営店でしか買えない、マニア垂涎の隠れた名品です。

morimoto「ハスカップジュエリー」

ハスカップジュエリー
引用元:morimoto

「ハスカップジュエリー」は、北海道の特産果実「ハスカップ」を使用した、甘酸っぱい風味が魅力のお菓子です。

ハスカップの酸味のきいたジャムとバタークリームを薄いクッキーでサンドし、チョコレートでコーティングした、見た目にも美しい一品。北海道の豊かな自然の恵みを感じられるスイーツです。

参考価格6個入 2,800円(税込)
賞味期限製造日から約30日
保存方法夏場は要冷蔵(10℃以下)、冬場は常温でも可
購入場所白い恋人パーク、空港など
公式サイトhttps://morimoto-shinya.jp/

北海道の特産果実「ハスカップ」の魅力を存分に味わえる、洗練された味わいの商品です。

【調味料・食品】北海道でしか買えない常温保存可能なグルメ土産6選

お菓子だけでなく、調味料や食品も北海道土産として喜ばれます。常温保存可能なグルメ土産を7点紹介します。

花畑牧場「<常温タイプ>生キャラメル」

常温タイプ生キャラメル
引用元:花畑牧場

テレビ番組で大ブレイクし、今や北海道を代表するお土産となった「花畑牧場の生キャラメル」。その常温保存可能なタイプです。

北海道十勝の新鮮な生乳を使用した、なめらかでとろける食感が特徴。プレーン味のほか、夕張メロン味やハスカップ味などバリエーションも豊富です。

参考価格64g 870円前後(税込)
賞味期限製造日から約180日
保存方法直射日光・高温多湿を避けて常温保存
購入場所花畑牧場直営店、空港、観光地のお土産店など
公式サイトhttps://www.hanabatakebokujo.com/

一つずつ個包装されているため、配りやすく、常温保存できるため持ち運びにも便利です。

キッコーマン「めんみ(北海道限定)」

引用元:キッコーマン

「めんみ」は、北海道限定のキッコーマン製濃縮めんつゆです。

かつお・煮干・昆布・さば・ホタテの5種の素材を贅沢にブレンドしたコクのある味わいが特徴。北海道の海の幸をふんだんに使った旨味たっぷりのめんつゆは、うどんやそばはもちろん、煮物や炒め物などの料理全般に活用できます。

参考価格300ml 540円前後(税込)
賞味期限製造日から約19ヶ月
保存方法直射日光を避け常温で保存、開栓後は冷蔵
購入場所空港、スーパーマーケットなど
公式サイトhttps://www.kikkoman.co.jp/

実用的なお土産として喜ばれる、北海道限定の調味料です。

北海道ぎょれん「海鮮しお鍋」

「海鮮しお鍋」は、北海道の海の幸をふんだんに使用した鍋セットです。

ホタテ、毛ガニ、鮭など北海道産の海産物と、昆布だしのスープが一つになった便利なセット。手軽に北海道の海の味を楽しめる点が魅力です。

参考価格3〜4人前 1,800円前後(税込)
賞味期限製造日から約180日
保存方法常温保存
購入場所空港、観光地のお土産店など
公式サイトhttps://www.gyoren.or.jp/

具材とたれがセットになっているため、自宅で手軽に北海道の味を楽しめる便利な商品です。

Norfre「やみつきタコ」

引用元:Norfre

北海道の水産加工会社「ノフレ」が販売する「南極料理人 やみつきタコ」は、テレビ番組「南極料理人」の西村淳シェフ監修のおつまみです。

北海道産のタコを特製のタレに漬け込み、食べやすくスライスした一品。噛むほどに広がる旨味と、ピリッとした辛さが特徴です。常温保存可能で、お酒のおつまみとしても人気です。

参考価格1袋 650円前後(税込)
賞味期限製造日から約180日
保存方法直射日光、高温多湿を避けて常温保存
購入場所空港、観光地のお土産店など
公式サイトhttps://www.norfre.com/

北海道産のタコの食感と風味を存分に楽しめる、おつまみとしても優秀な一品です。

北海道産 道南産 真昆布

引用元:かまだ商店

北海道の道南地域で採れる「真昆布」は、日本を代表する高級昆布として知られています。

上品な甘みと濃厚な旨味が特徴で、だしを取るのはもちろん、佃煮や煮物にも最適。乾燥品なので常温で長期保存が可能です。

参考価格100g 800円前後(税込)
賞味期限製造日から約1年
保存方法直射日光、高温多湿を避けて常温保存
購入場所空港、道の駅、観光地のお土産店など
公式サイトhttps://kamadashouten.com/

料理好きな方へのお土産に最適な、北海道の海の恵みが詰まった逸品です。

つらら「北海道 オホーツクの塩ラーメン」

引用元:つらら

「北海道 オホーツクの塩ラーメン」は、オホーツク海の塩を使用した風味豊かなラーメンです。

オホーツク海の塩と北海道産小麦を使用した麺が特徴で、すっきりとした塩味と豊かな風味が楽しめます。手軽に北海道の味を楽しめるインスタントラーメンながら、本格的な味わいが魅力です。

参考価格2食入 600円前後(税込)
賞味期限製造日から約6ヶ月
保存方法直射日光を避け涼しい場所で保存
購入場所空港、観光地のお土産店など
公式サイトhttps://tsurara.jp/

北海道らしさを感じられる、実用的なお土産としても人気です。

【雑貨・その他】北海道でしか買えない常温保存できる実用的お土産5選

食べ物以外にも、北海道限定の実用的な雑貨や小物も人気のお土産です。常温保存が可能な雑貨類を5点ご紹介します。

ナカノ企画「天然100%ハッカ油」

引用元:ナカノ企画

「天然100%ハッカ油」は、北海道の特産品として知られるハッカ(薄荷)から抽出した精油です。

清涼感のある香りが特徴で、リラックス効果があるほか、虫除けや消臭などの実用的な使い方も。北海道の自然の恵みを感じられる健康雑貨としても人気があります。

参考価格20ml 1,080円前後(税込)
使用期限製造日から約3年
保存方法直射日光を避け常温で保存
購入場所空港、観光地のお土産店、薬局など
公式サイトhttps://nakanokikaku.com/

実用的なだけでなく、北海道らしい爽やかな香りが楽しめるお土産です。

六花亭「花柄メモ帳」

引用元:六花亭

北海道の菓子店「六花亭」のトレードマークである花柄デザインを使用したメモ帳です。

六花亭の包装紙としても親しまれている美しい花柄デザインを使ったメモ帳は、実用的でありながらデザイン性の高さが魅力。北海道らしさを感じられる、使いやすい文房具としても人気です。

参考価格1冊 330円前後(税込)
購入場所六花亭直営店、空港など
公式サイトhttps://www.rokkatei.co.jp/

実用的な雑貨としても人気が高く、北海道旅行の思い出としても喜ばれます。

ISHIYA(石屋製菓)「白い恋人ボールペン」

「白い恋人」で有名な「ISHIYA(石屋製菓)」のオリジナルボールペンです。

「白い恋人」のパッケージデザインや、北海道の風景をモチーフにした落ち着いたデザインが特徴。使い勝手の良いボールペンは、日常使いできる実用的なお土産として人気です。

参考価格1本 550円前後(税込)
購入場所石屋製菓直営店、白い恋人パーク、空港など
公式サイトhttps://www.ishiya.co.jp/

北海道旅行の思い出を日常でも感じられる、実用的なお土産です。

ABYSSAL(アビサル)「スイーツスキンケア シュクレ」

引用元:ABYSSAL

北海道の人気スキンケアブランド「ABYSSAL(アビサル)」の「スイーツスキンケア シュクレ」は、北海道の素材をベースにした香り豊かなスキンケア商品です。

北海道産のハチミツやミルクなどを配合した、優しい使い心地と甘い香りが特徴。ボディローションやハンドクリームなど、種類も豊富で女性へのお土産に人気です。

参考価格フェイス&ボディ 200g 2,200円前後(税込)
使用期限製造日から約3年
保存方法直射日光を避け常温で保存
購入場所アビサル直営店、空港、観光地のお土産店など
公式サイトhttps://www.abyssal.jp/index.html

北海道の素材を生かしたスキンケアとして、実用的かつ香り高い女性向けお土産です。

AINU FOLK ART(アイヌフォークアート)「アイヌのくらし がまぐち」

引用元:AINU FOLK ART

北海道の先住民族「アイヌ」の伝統的な文様をデザインに取り入れた「がまぐち(がま口財布)」です。

伝統的なアイヌ文様をモダンにアレンジしたデザインが特徴で、小物入れや財布として実用性も高い一品。北海道の文化を感じられるお土産として人気です。

参考価格1個 1,800円前後(税込)
購入場所アイヌフォークアート直営店、空港、観光地のお土産店など
公式サイトhttps://ainufolkart.com/

北海道の歴史と文化を感じられる、デザイン性の高いお土産です。

北海道でしか買えない常温お土産の選び方

北海道限定のお土産を選ぶ際に、特に常温保存できるものを探すなら、いくつかのポイントを押さえておきましょう。

保存期間をチェック

お土産を購入してから食べるまでに時間がかかる場合は、賞味期限が長めの商品を選ぶことが大切です。

北海道の常温お土産は、一般的に以下のような賞味期限があります。

  • 短期(1週間〜1ヶ月):焼き菓子の一部
  • 中期(1〜3ヶ月):多くのクッキー、チョコレート菓子
  • 長期(3ヶ月以上):缶入りお菓子、一部のスナック菓子

旅行日程に合わせて、適切な賞味期限の商品を選びましょう。

個包装かどうかをチェック

職場や複数の知人に配るなら、個包装されているお土産が便利です。

個包装のメリットは

  • 配りやすい
  • 衛生的
  • 食べる量を調整できる

特に職場用のお土産なら、個包装の商品を選ぶと喜ばれます。

北海道らしい素材や特徴を確認

せっかくの北海道お土産なら、北海道ならではの素材や特徴を持つ商品がおすすめです。

北海道の特徴的な素材

  • 乳製品(ミルク、バター、チーズなど)
  • 海産物(ホタテ、イカ、昆布など)
  • 農産物(とうもろこし、じゃがいも、メロンなど)

これらの素材を活かした商品は、北海道らしさを感じられるお土産として喜ばれます。

価格帯を考慮

予算に合わせて、さまざまな価格帯の商品を組み合わせるのもおすすめです。

一般的な価格帯

  • リーズナブル(500円以下):小袋のスナック菓子など
  • 中価格帯(500〜1,500円):クッキー、チョコレート菓子など
  • 高価格帯(1,500円以上):詰め合わせ、高級菓子など

配る相手や目的に合わせて、価格帯を考慮しましょう。

購入場所を計画

北海道でのお土産購入は、滞在スケジュールに合わせて計画するのがおすすめです。

主な購入場所

  • 新千歳空港:最も種類が豊富だが混雑する
  • 札幌市内の専門店:「おみやげの店 こぶしや」「北海道四季マルシェ」など
  • 観光地のお土産店:各地域限定の商品も見つかる
  • メーカー直営店:限定商品や製造直後の新鮮な商品が購入できる

旅の最終日に慌てないよう、計画的にお土産を購入しましょう。

【シーン別】目的に合わせた北海道の常温お土産選び

お土産は贈る相手や場面によって選び方が変わってきます。ここでは、シーン別におすすめの北海道お土産をご紹介します。

職場配布用におすすめの北海道常温お土産

職場用のお土産は、個包装で数が多く、価格がリーズナブルなものが喜ばれます。

【おすすめ商品】

  • 白いブラックサンダー:個包装で配りやすく、価格もリーズナブル
  • じゃがポックル:小分けパックで配りやすい定番土産
  • 札幌農学校クッキー:個包装で見た目も上品
  • 北海道チーズおかき:甘いものが苦手な人にもおすすめ

職場用は特に個包装されたものが重宝されます。また、賞味期限が長く、常温保存できるものを選ぶと安心です。

親しい友人・家族向けの北海道常温お土産

親しい方へのお土産は、少し贅沢なものや特別感のあるものを選ぶと喜ばれます。

【おすすめ商品】

  • マルセイバターサンド:北海道を代表する上質なお菓子
  • ロイズ ポテトチップチョコレート:ユニークで話題性のある一品
  • 花畑牧場 生キャラメル:テレビでも話題になった人気商品
  • 開拓おかき:北海道の海の幸を贅沢に使った高級感のあるおかき

価格や見た目も含めて「特別感」を意識したお土産選びがポイントです。

自分用のお楽しみ北海道常温お土産

自分用のお土産なら、好みを優先して選びましょう。特に現地でしか買えない限定品がおすすめです。

【おすすめ商品】

  • 六花亭ポテトチップス:直営店でしか買えない隠れた逸品
  • 真昆布:料理好きなら喜ぶ高品質な道南産昆布
  • 各メーカーの限定商品:直営店や空港限定の特別なお土産
  • 地元スーパーの北海道限定食材:現地の味を存分に楽しめる

地元でしか手に入らない商品や、通販では購入できない限定品を探してみるのも楽しいでしょう。

お世話になった方への贈り物

お世話になった方へのお礼には、少し高級感のある商品を選びましょう。

【おすすめ商品】

  • 白い恋人(大箱入り):定番でありながら高級感のあるパッケージ
  • 三方六:見た目にも美しい北海道銘菓
  • 北海道オホーツクの塩ラーメン:実用的でユニークなグルメ土産
  • スイーツスキンケア:日常使いできる実用的な雑貨

パッケージの美しさや品質の良さにこだわった商品選びがポイントです。

北海道の常温お土産に関するよくある質問

最後に、北海道の常温お土産に関するよくある質問にお答えします。

Q. 夏場でも常温で持ち帰れるお土産はありますか?

A. 夏場は気温が上がるため、チョコレートなどを含む一部の商品は溶ける可能性があります。以下は夏場でも比較的安心な商品です。

  • じゃがポックル(スナック菓子)
  • 札幌農学校クッキー(焼き菓子)
  • キッコーマン「めんみ」(調味料)
  • 開拓おかき(米菓子)
  • 各種雑貨類

ただし、真夏の暑い日は、チョコレートを含む商品は保冷バッグなどを利用することをおすすめします。

Q. 北海道のお土産を送料無料で買える場所はありますか?

A. 大型のお土産店では、一定金額以上購入すると送料無料になるサービスを行っていることがあります。主な場所は

  • 新千歳空港の大型お土産店
  • 札幌市内の「おみやげの店 こぶしや」
  • 「北海道四季マルシェ」など

また、多くの店舗では宅配サービスを行っているため、重いお土産も気軽に購入できます。事前に各店舗の宅配サービス内容を確認しておくと良いでしょう。

Q. 北海道でしか本当に買えないお土産はありますか?

A. 多くの「北海道限定」商品は通販やアンテナショップでも購入できますが、以下は本当に北海道でしか買えない、または北海道で買うのがベストな商品です。

  • 六花亭のポテトチップス(直営店限定)
  • 各メーカーの工場・直営店限定商品
  • 新千歳空港限定の商品(ホッカイドウ ドーナツなど)
  • 地元のスーパーでしか販売していない食材

特に店舗限定商品や、製造直後の新鮮な商品は、北海道でしか味わえない特別なお土産です。

Q. 賞味期限が長い北海道お土産を教えてください

A. 以下は特に賞味期限が長い(約3ヶ月以上)北海道お土産です。

  • 白いブラックサンダー(約180日)
  • 白い恋人(約120日)
  • 花畑牧場 常温生キャラメル(約180日)
  • キッコーマン「めんみ」(約19ヶ月)
  • 開拓おかき(約120日)

賞味期限は製造日からカウントされるため、購入時には実際の賞味期限を確認するようにしましょう。

Q. お土産を買うベストタイミングはいつですか?

A. 基本的には以下のポイントを参考にしてください。

  • 人気商品や限定品→旅行初日に購入(品切れ防止)
  • 常温保存可能な商品→旅行中いつでも可
  • 大量のお土産→最終日(持ち運びの手間を省ける)
  • 新千歳空港での購入→出発の2時間前までに(混雑対策)

特に人気の高い商品は品切れになることもありますので、見つけたときに購入しておくことをおすすめします。


北海道には常温保存可能な魅力的なお土産が数多くあります。定番の人気商品から知る人ぞ知る隠れた逸品まで、ぜひお気に入りの一品を見つけてみてください。

この記事が皆さんの北海道旅行とお土産選びの参考になれば幸いです。素敵な北海道の思い出作りをお楽しみください!

ヌマトリップ編集部

ヌマトリップ編集部

日本全国を旅するプランを練るのが趣味のトラベルライター。観光はもちろん、ライブやイベントのための遠征やアニメやドラマの聖地巡りなど、旅の目的は人一倍。お土産は買うのももらうのも大好きで、その土地ならではの逸品を探し出すことに情熱を燃やしている。皆さんの旅がもっと楽しくなるような、とっておきの情報をお届けします。

カテゴリー: