古都・京都は日本を代表する観光地。悠久の歴史と伝統文化が息づく街には、素敵なお土産がたくさんあります。旅の思い出に、大切な人へのギフトに、地元でしか手に入らない逸品を選びたいもの。でも「せっかく買ったのに日持ちしなくて困った」という経験はありませんか?
今回は、京都でしか買えない日持ちするお土産を厳選してご紹介します。抹茶スイーツから伝統の和菓子、実用的な雑貨まで幅広くピックアップ。日持ち期間やおすすめポイントも詳しく解説するので、あなたにぴったりの京都土産が必ず見つかります!
ヌマトリップ編集部が厳選した京都ならではのお土産で、大切な人に旅の感動を届けましょう。
目次
京都でしか買えない日持ちするお菓子10選
京都には長い歴史を持つ老舗和菓子店から、新しい感性で京都らしさを表現する洋菓子店まで、多彩なお菓子が揃っています。その中でも特に日持ちがよく、京都ならではの味わいを楽しめる厳選10品をご紹介します。
1. 京都ヴェネト「グラッ茶18枚入」

なんと賞味期限が製造より360日と驚くほど日持ちするのが「グラッ茶」です。宇治抹茶を使ったティラミス風味のラングドシャクッキーに、マスカルポーネチーズ入りチョコレートをサンドした逸品。
サクサクとした食感と濃厚な抹茶の風味が絶妙なバランスで、京都らしい上品さを感じさせます。個包装されているので、職場へのお土産にも最適です。
参考価格(税込) | 内容量 | 賞味期限 |
---|---|---|
1,890円 | 18枚入り | 製造より360日 ※お届けする商品の賞味期限はお届け日より60日以上となります |
2. 鶴屋光信「フルーツ琥珀 果乃菓」

京菓子の老舗「鶴屋光信」が職人技で作り上げる琥珀糖は、京都の伝統菓子。カラフルな5種類のフルーツ味が楽しめる「果乃菓」は、砂糖と寒天で作られるしゃりっとした食感が特徴です。
賞味期限は約30日間あり、京都らしい伝統と美しさを兼ね備えたお土産として喜ばれること間違いありません。高級感のある和紙のパッケージも素敵です。
参考価格(税込) | 内容量 | 賞味期限 |
---|---|---|
1,188円 | 30個入り | 出荷より約30日間 |
3. 種嘉商店「種実 落花生 12個入」

創業明治32年の老舗「種嘉商店」の「種実 落花生」は、自分でナッツバターとあんこを挟む最中セット。餅米皮にはくるみ・アーモンド・カシューナッツが入っており、さまざまな味わいが楽しめます。
賞味期限は30日と長く持ち、ユニークな体験型のお土産として注目を集めています。自分で作る楽しさもあり、友人や家族へのお土産におすすめです。
参考価格(税込) | 内容量 | 賞味期限 |
---|---|---|
3,500円 | 12個入り | 30日 |
4. KINEEL(キニール)「ルフル 20個入り」

花の形をした美しいラングドシャに、ふんわりとしたクリームを挟んだ「ルフル」。バニラと抹茶の2種類が楽しめる詰め合わせは、京都らしい上品な味わいが特徴です。
賞味期限は16日以上あり、美しく高級感のある見た目が特別なお土産として喜ばれます。常温保存も可能なため、持ち運びにも便利です。
参考価格(税込) | 内容量 | 賞味期限 |
---|---|---|
3,348円 | バニラ、抹茶各10個(計20個) | 16日以上 |
5. 十六五「こんぺい十(とう)+五色豆」

伝統的な和菓子「五色豆」とカラフルな「こんぺいとう」が楽しめるセット。青えんどう豆を砂糖でコーティングした五色豆は、江戸時代からの京都の伝統菓子です。
華やかな色合いと上品な甘さが特徴で、賞味期限は3週間あります。小袋に入っているので、少しずつ味わえるのも魅力です。
参考価格(税込) | 内容量 | 賞味期限 |
---|---|---|
550円 | こんぺいとう約20g、五色豆約5粒 | 3週間 |
6. 井筒八ツ橋本舗「夕子 チョコレート」

創業200年以上の歴史を持つ老舗「井筒八ツ橋本舗」の「夕子 チョコレート」は、もちもちの生八ツ橋でチョコレートクリームを包んだスイーツ。
ニッキ不使用の皮はシンプルな味わいで、とろけるようなチョコレートクリームとの相性は抜群です。賞味期限は出荷日より約13日あり、洋菓子のような味わいで和菓子が苦手な人にもおすすめです。
参考価格(税込) | 内容量 | 賞味期限 |
---|---|---|
680円 | 10個入り | 出荷日より約13日 |
7. 京菓子處 鼓月「千寿せんべい」

京菓子伝統の味とドイツの技術を融合させた「千寿せんべい」は、波型のクッキーにクリームをサンドしたヴァッフェル菓子。サクッとした軽やかな食感と、コクのあるシュガークリームとの相性が絶妙です。
賞味期限は17日以上あり、半世紀以上変わらぬ味で作られている京都の銘菓です。個包装されているのでお土産にも最適です。
参考価格(税込) | 内容量 | 賞味期限 |
---|---|---|
4,536円 | 24枚入り | 17日以上 |
8. UCHU wagashi「フルーツの羊羹」

デザイナーが手がける斬新なデザインの「UCHU wagashi」のフルーツ羊羹は、白あんに卵白を加えて軽やかな甘さに仕上げています。甘夏・桃・ぶどうなどのフルーツを使い、見た目も美しい一品です。
賞味期限は14日程度と、羊羹としては比較的日持ちがよく、和洋折衷の新感覚スイーツとしておしゃれなお土産になります。
参考価格(税込) | 内容量 | 賞味期限 |
---|---|---|
1,880円 | 300g | 14日程度 |
9. 京ばあむ「抹茶と豆乳のバームクーヘン」

宇治抹茶と京都産豆乳を使った「京ばあむ」は、抹茶生地と豆乳生地が交互に重なった美しいバームクーヘン。しっとりほわほわとした食感と、抹茶と豆乳のハーモニーが絶妙です。
賞味期限は約8日あり、パッケージには墨文字で「京」の文字が描かれ、京都らしさを感じられます。季節や購入場所によって絵柄が変わるのも魅力です。
参考価格(税込) | 内容量 | 賞味期限 |
---|---|---|
1,490円 | 1個 | 約8日 |
10. 亀屋良長「スライスようかん」

1803年創業の老舗「亀屋良長」が手がける「スライスようかん」は、薄いシート状のようかんをパンに乗せてトーストするという新しい楽しみ方が話題に。丹波大納言小豆の粒あん羊羹に塩を効かせたバター羊羹とケシの実をトッピングした新感覚スイーツです。
賞味期限は14日ほどあり、SNSでも話題のユニークなお土産として喜ばれます。
参考価格(税込) | 内容量 | 賞味期限 |
---|---|---|
540円(1袋2枚入) | 2,484円(4袋入) | 14日(常温) |
京都限定!抹茶スイーツのお土産5選
京都といえば宇治抹茶。本場の風味豊かな抹茶を活かした限定スイーツは、京都ならではのお土産として人気です。ここでは日持ちする抹茶スイーツを5つご紹介します。
1. 祇園辻利「ぎおんの里」

1860年創業の老舗宇治抹茶専門店「祇園辻利」のロングセラー商品「ぎおんの里」。石臼挽きの抹茶を使った濃厚なクリームと、サクサク食感のロールせんべいを組み合わせた人気商品です。
着色料や保存料を一切使用せず、抹茶本来の風味を楽しめるのが魅力。個包装で50日間の賞味期限があり、職場や親戚へのお土産にぴったりです。
参考価格(税込) | 内容量 | 賞味期限 |
---|---|---|
993円 | 21本 | 50日間 |
2. マールブランシュ「お濃茶ラングドシャ 茶の菓」

京都北山の洋菓子店「マールブランシュ」の代表作「茶の菓」は、宇治の白川などから厳選した宇治抹茶を使用したラングドシャクッキー。ホワイトチョコレートをはさんだお濃茶ラングドシャは、抹茶の風味とホワイトチョコの甘みのバランスが絶妙です。
「京」「茶」「菓」と3種類の焼き印もチャーミングで、賞味期限は約1ヶ月。京都の定番お土産として大人気の商品です。
参考価格(税込) | 内容量 | 賞味期限 |
---|---|---|
486円(3枚入り) | 1,134円(8枚入り) | 約1ヶ月 |
3. 伊藤久右衛門「抹茶パフェアイスバー 5本入」

創業1832年の老舗茶舗「伊藤久右衛門」が手がける「抹茶パフェアイスバー」は、京都でしか味わえない人気の抹茶パフェをアイスバーにした逸品。濃厚な抹茶アイスに白玉やあんこ、わらび餅などの和素材を加えた贅沢なアイスバーです。
賞味期限は製造日から6ヶ月と長く、特別な冷凍技術で美味しさを閉じ込めています。京都旅行の味を自宅でも楽しめる特別なお土産です。
参考価格(税込) | 内容量 | 賞味期限 |
---|---|---|
3,780円 | 5本入り | 製造日から6ヶ月 |
4. アンリ・シャルパンティエ「京・匠抹茶 フィナンシェ」

京都のお店とオンラインショップのみの限定販売である「京・匠抹茶 フィナンシェ」は、日本遺産に認定された茶葉園で育てられた特別な宇治抹茶を使用。フィナンシェのためだけに生み出した限定の抹茶を贅沢に使った一品です。
しっとりとした生地と抹茶のほろ苦さが絶妙なバランスで、賞味期限は35日以上と長く、ギフトにも最適です。
参考価格(税込) | 内容量 | 賞味期限 |
---|---|---|
2,592円 | 10個 | 35日以上 |
5. 中村藤吉本店「チャットイップク(抹茶)」

安政元年創業の老舗茶舗「中村藤吉本店」が作る「チャットイップク(抹茶)」は、抹茶のゼリーやバウムクーヘンがセットになった抹茶スイーツの詰め合わせ。
高級感のある手持ち付きのパッケージは、受け取った瞬間から喜んでもらえる工夫が。抹茶のゼリーは冷蔵で4日、バウムクーヘンは10日、茶Colateは30日と、それぞれ賞味期限が異なるのでご注意を。
参考価格(税込) | 内容量 | 賞味期限 |
---|---|---|
3,200円 | 生茶ゼリイ[抹茶]×2個、まるとバウム[濃茶塩]×1箱、茶Colate[抹茶]×1個 | 商品により4日〜30日 |
職場や友人に喜ばれるばらまき用お土産4選
多くの方に配りたいばらまき用のお土産は、個包装で日持ちがよく、手頃な価格のものが理想的です。京都らしさも感じられる厳選4品をご紹介します。
1. 祇園辻利「つじりの里・ぎおんの里」

祇園辻利の人気商品2種類が1セットになった「つじりの里・ぎおんの里」は、ばらまき用お土産として最適。「つじりの里」は石臼挽き抹茶クリームを薄焼きロールせんべいで包んだお菓子、「ぎおんの里」はホワイトクリームを抹茶の薄焼きせんべいで包んだロングセラー商品です。
1本ずつ個装になっていて24本入りと大容量で、賞味期限は50日と長いので、職場や友人への配り用におすすめです。
参考価格(税込) | 内容量 | 賞味期限 |
---|---|---|
1,566円 | 24本入り(つじりの里・ぎおんの里各12本) | 50日 |
2. 井筒八ッ橋本舗「井筒八ッ橋」

文化二年(1805年)創業の老舗「井筒八ッ橋本舗」の定番「井筒八ッ橋」は、京都を代表する銘菓。パリッと固く、ニッキ(シナモン)の香り豊かな歯ごたえのあるせんべいです。
化粧箱入りタイプは3枚が1袋に入っていて、進物缶入りタイプなら1枚ずつ個装されています。賞味期限は約60日と非常に長く、コーヒーやお茶のお供にもぴったり。手頃な価格も魅力です。
参考価格(税込) | 内容量 | 賞味期限 |
---|---|---|
712円 | 化粧箱入り36枚(3枚×12袋) | 約60日 |
2,970円 | 進物缶入り160枚(1枚×160袋) | 約60日 |
3. ガトーフェスタ ハラダ「ティグレス マッチャ」

群馬県高崎市発祥の洋菓子店「ガトーフェスタ ハラダ」が京都限定で販売する「ティグレス マッチャ」は、しっとりとした黒豆入りの抹茶生地に、濃厚な抹茶チョコレートソースを流し込んだ逸品。
開封時から芳醇な抹茶の香りが漂い、上品な苦味が堪能できます。常温で20日程度の賞味期限があり、大丸京都店限定の希少性の高いお土産として人気です。
参考価格(税込) | 内容量 | 賞味期限 |
---|---|---|
1,620円 | 5個入り | 20日程度 |
4. よーじや「あぶらとり紙」

京都のお土産として人気の「よーじや」のあぶらとり紙は、芸妓や舞妓にも愛用されている定番商品。可愛らしい舞妓さんのイラストが特徴で、機能性も高く、何枚も使える優れもの。
種類も豊富で、価格も手頃なため、大量に配るお土産として最適です。賞味期限を気にする必要がない点も魅力です。
参考価格(税込) | 内容量 | 賞味期限 |
---|---|---|
330円〜 | 1冊(30枚入り) | なし |
お菓子以外の京都限定お土産3選
お菓子以外にも、京都でしか買えない素敵な雑貨があります。日持ちを気にせず長く使えるアイテムをお土産に選んでみませんか?
1. ソマル(SOO)「おふき」

2016年に京都で生まれたブランド「ソマル」のメガネ拭き「おふき」は、京友禅と同じ工程で作られた高品質な布製品。通常、京友禅の生地はとても高価ですが、着物用の生地と一緒に染めることで手に届きやすい価格を実現しています。
正絹(シルク)と京友禅が織りなす伝統と美しさを、日常使いできる形にした「おふき」は、2017年にグッドデザイン賞を受賞するなど各方面から高く評価されています。通販やECは一切行っておらず、京都でしか買えない貴重なお土産です。
参考価格(税込) | 特徴 | 購入場所 |
---|---|---|
1,000円前後 | 軽くて丈夫、静電気を寄せ付けにくい | 京都市内のSOO直営店のみ |
2. 鳩居堂「レターバイキング」

京都の老舗文具店「鳩居堂」の店舗限定サービス「レターバイキング」は、好きな便箋と封筒を自由に選べるユニークなお土産。美しい柄の便箋や、鳩をあしらったかわいらしい封筒、香りのついた便箋など種類も豊富です。
自分の好みに合わせて組み合わせることができ、文章を書くのが苦手な人でも素敵な手紙を書きたくなる「レターバイキング」は、店舗でしか体験できない京都限定のお土産です。
参考価格(税込) | 特徴 | 購入場所 |
---|---|---|
便箋と封筒のセットで1,000円前後 | 自分好みにカスタマイズできる | 鳩居堂京都店 |
3. 緑寿庵清水「金平糖」

弘化4年(1847)創業の「緑寿庵清水」は、日本唯一の金平糖専門店。5代にわたり技を受け継ぎながら、「砂糖や果物を加えると固まらない」というお菓子の常識を覆し、多彩な味の金平糖づくりに挑戦しています。
伝統的な技法で作られる金平糖は、宝石のような美しさと繊細な味わいが特徴。抹茶や桜、ブルーベリーなど季節のフレーバーも楽しめます。保存状態が良ければ1年以上日持ちするため、特別なお土産としておすすめです。京都の本店でしか買えないものもあり、贈り物として喜ばれる逸品です。
参考価格(税込) | 内容量 | 賞味期限 |
---|---|---|
648円〜 | 小箱など各種サイズあり | 約1年以上 |
日持ちするお土産を選ぶポイント
京都でお土産を選ぶときに気をつけたいポイントをご紹介します。特に日持ちを重視する場合は、以下のことを参考にしてみてください。
① 賞味期限をしっかり確認
京都のお土産を選ぶ際は、まず賞味期限をチェックしましょう。お土産を渡すタイミングによって選ぶべき商品が変わってきます。
- 短期(1週間以内): 生菓子や生ゼリーなど風味が命の商品
- 中期(2週間〜1ヶ月): バームクーヘンやフィナンシェなどの焼き菓子
- 長期(1ヶ月以上): 煎餅や琥珀糖、ラングドシャなどの乾燥菓子
贈る相手に会うのがいつになるかを考えて選ぶことが大切です。
② 保存方法に注意
日持ちする商品でも、保存方法には注意が必要です。
- 常温保存可能: 持ち運びやすく、すぐに渡せない場合も安心
- 冷蔵保存必須: 品質は良いが、すぐに渡せる場合のみ選択
- 直射日光・高温多湿を避ける: 夏場は特に注意が必要
京都は夏場とても暑くなるため、特に暑い時期は保存方法に気をつけましょう。
③ 個包装されているか
特に職場や多くの人に配るお土産の場合、個包装されているかどうかは重要なポイントです。
- 個包装のメリット:
- 衛生的に配れる
- 一人分ずつ取り分けやすい
- 賞味期限が長いことが多い
- 食べる時のタイミングを選べる
「祇園辻利のぎおんの里」や「井筒八ッ橋」などは、個包装で日持ちも良く、配りやすいお土産の代表例です。
④ 京都らしさを感じるか
せっかく京都で買うお土産なら、京都らしさを感じられるものがおすすめです。
- 京都ならではの素材:
- 宇治抹茶や宇治茶を使ったお菓子
- 京野菜を活かした商品
- 京都産の豆乳や黒豆など地元食材
- 伝統工芸や歴史を感じる商品:
- 京友禅や西陣織などを活用した雑貨
- 金平糖や琥珀糖などの伝統菓子
- 老舗の歴史やストーリーがある商品
京都らしさが伝わるお土産は、旅の思い出を分かち合うことができます。
まとめ:京都の思い出を持ち帰ろう
京都でしか買えない日持ちするお土産は、そのバラエティの豊かさに驚かされます。伝統的な和菓子から洗練された洋菓子、実用的な雑貨まで、あらゆる好みに合わせた選択肢があります。
今回ご紹介した22選は、どれも京都ならではの特別感があり、お土産として喜ばれること間違いなし。賞味期限や保存方法を考慮して、あなたにぴったりのお土産を見つけてください。
京都の職人たちの技と心意気が詰まったお土産は、旅の素敵な思い出となるだけでなく、受け取る人にも京都の魅力を伝えることができるでしょう。ぜひ次の京都旅行では、このガイドを参考に、特別なお土産選びを楽しんでみてくださいね。
最後に、お土産選びで迷ったら、老舗の味や京都らしい素材を使った商品を選ぶのがおすすめです。京都でしか味わえない特別感が、贈る相手にも伝わることでしょう。素敵な京都旅行と、心に残るお土産選びをお楽しみください!
※価格や賞味期限は変更される場合がありますので、購入時に最新情報をご確認ください。